あおねこ物語

Ich habe keine Zeit.

知財レポ書くのに使った参考書まとめ(簡易版)

こんばんは。

 

つい先ほど、

知的財産法 第1レポート課題 の提出が完了しました。

 

f:id:bluecat0903:20170815214946j:plain

 

なんとか第1課題を書き上げましたが、これは難しいです。。

知財部で仕事をしている方ならいざ知らず、中大通教で法律を勉強している方の8割はド文系でしょうから、おそらく苦戦するんじゃないかと思います。

 

かくいうぼくも超がつくほどのド文系ですんで、最初はちんぷんかんぷんでした。

 

「特許請求の範囲」とか、「発明の詳細な説明」とか、…何なん??

 

っていう感じですよね。「特許請求の範囲」というのが「書類の名前」だと気づくのに2日ぐらいかかったんじゃないかな…。知っている人からすればなんてことはないのかもしれませんが、全く知らない人からしたらそのくらい異次元です。

 

そもそも中大通教のなかでは、

知的財産法は門中の鬼門

(勝手にこう思ってます。しかしあながち間違いではないのでは。)

 

支部会でもツイッターでも、周りに履修している人はいません。

 

というわけで、どーしても知的財産法について勉強したい!!という強い知財愛に満ち溢れている方は情報が少なくてあわあわしていることでしょう。

 

レポート課題1つしか提出してないけど、ぼくが使ってみてよかった参考書を挙げておきます。参考になるかわかりませんが。

 

知的財産法入門 (岩波新書)

知的財産法入門 (岩波新書)

 

 まずはこれ。「知的財産法って何?」という方(先月のぼく)はこの辺から読んでみるといいと思います。めっちゃざっくりしていますが、それすらも知らない超入門向けですね。値段も安いし、TS◯TAYAとかで買っちゃってもいいと思います。

 

 

知的財産法 第8版 (有斐閣アルマ)

知的財産法 第8版 (有斐閣アルマ)

 

 続いてこちら。通教の指定教科書になってる有斐閣アルマシリーズ。

めっちゃ分厚いですが(540ページ以上!)、読みたいところだけ丹念に読み進めていくと中身はそれほどわかりづらくはないと思います。分厚いのは特許、著作権、意匠、商標、実用新案などいろんな法律が1冊にまとまっているからなんじゃないでしょうかねえ。

 

標準特許法 第5版

標準特許法 第5版

 

 ここから特許法のみの文献。近場の図書館で借りてきたんですが、結構読みやすくてオススメです。ページ数は320ページ程度で記述もわかりやすいです。中身は項目ごとに本文が書いてあって、各項目の最後に注釈が小さい文字で書かれている感じ(説明しづらい)。

 

 

特許法の概要 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)

特許法の概要 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)

 

 これも近くの図書館にたまたま置いてあったのを借りてきただけですけど。上の「標準特許法」よりは若干クセがあるかなぁという印象。でもそれはほとんど感じられません。こちらもいいですよ。300ページ程度で読みやすいし、「標準特許法」には書いてないことも書いてあったりします。

 

 

 

こないだレポート書き始めたばっかりなんでこれしかありませんが。図書館に行ってもなかなか特許法とか著作権法の参考書は置いてないですよねー。だからと言って買うわけにはいかないですし。…ぼくなんかはまだマシなんでしょうが、山間部とか地方にお住いの方々にとっては参考文献集めというのもなかなかムズカシイ問題かと思います。

 

あと、ホントに初めて勉強する法律を勉強するときは、とりあえず今回のぼくみたいに参考書をいくつか借りてくるとか買うとか借りるとかして、とりあえずそれぞれ読んでみるっていうのがイイんじゃないでしょうか。

 

というのも、どの法律もやっぱり大事なところと大事じゃないところっていうのがありますので、いくつか違う先生が書いた文献を読んでみて、どの文献にも書いてあることが重要なことだ、というように理解していけば理解が早くなると思います。

 

各参考書の最大公約数的な部分を見つける、ということもできましょうか。

 

それは今回特許法の文献をいくつか読んでみて本当にそう思いました。

 是非とも参考にしてみてください。

 

 

 

さて、このあとは同じく知財のレポート第2課題に取り掛かります。

こちらは内容が著作権法なので、また一から勉強しないといけません。

ちなみに参考書はこちら↓

 

標準 著作権法 第3版

標準 著作権法 第3版

 

 

 

著作権法の概要 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)

著作権法の概要 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)

 

 うえにあげた先生方が書いた著作権法バージョンですねwあとは教科書の読み込み。

 

ちなみに今回は判例集は使っていません。

(というか、図書館になかったから借りられなかった…)

もともと持っているか、図書館や知人から借りられるのであれば読んでみてもいいのかも。

 

 

9月の知財短期スクーリング参加される方いませんかー?

いたら教えてください!!ぼくは参加します!

 

2018年3月卒業を目指して

 

それでは、また!!

お盆休みの過ごし方

いやはや、何ともお久しぶりでございます。

 

というわけで、つい先日までは卒論レポートの提出に追われていたわけでありますが、なんとか到着確認できましたのでとりあえずは大丈夫かと思われます。

 

いやー、よかったよかった…。

 

この際レポートの出来はどうでもいいです。

 

というわけで、明日からお盆休みです。

社会人の方であればぼくと同じように“明日から休みだー!”という方も多いと思いますが、皆さんは予定どんな感じでしょうか?

 

ぼくは友達いないみんな地元に帰ってこないので、

友達と遊ぶこともありません!(悲

 

だからと言って、何日もぐだぐだ何をすることもなく過ごすのは時間もったいないので、とりあえずやることを書いてみる。

 

 

1 会社の人に向けて「2018合格目標!初心者向け宅建レクチャー」の開催

2 知的財産法レポート1通提出

3 通教の友人と近況報告を兼ねてランチ

4 予備試験対策進める

5 英語の勉強、プログラミングの勉強

 

1  会社の人に向けて「2018合格目標!初心者向け宅建レクチャー」の開催

まずはこれ。最近これ楽しくなってきたんですよー。

会社の人に宅建教えてるんで、ひたすらこれを続けます。

まぁ題名つけたけど、こんな大それたことはやってません笑

 

宅建ってどんな試験科目があるんですか?」

 

民法がめっちゃ難しいんですけど…」

 

「そもそも言葉の意味がわかりません。。」

 

という人たちの質問に淡々と答えていくという、とても有意義なひとときを過ごすだけです。

 

当然ですけど、そのぶん自分でも勉強しなきゃいけないんですけど、不思議とこういう勉強は全然嫌じゃないんですよ(通信の大学行ってるぐらいだから)。

 

いざとなったら「宅建教えます」みたいな感じでフリーランスみたいに働くこともできるかもしれないですからね(ムツカシイだろうけど)。

 

自分で飯を食っていけるだけの技術を身につける!

 

こーいう考え方は気付いたら自分の根底に存在し続けているんですけど、

それを着々と実現に向けていってる感じでしょうか。

 

でも、こういうのはとっても楽しいです。

楽しいだけじゃなく、価値を提供できるように努力し続けていきます。

 

2 知的財産法レポート1通提出

続いては、追加履修した知財のレポート。9月1日〜3日の短期スクーリング@多摩に出没することが決定したので、参加される方は是非ともお声がけください!

Twitterでもコメントでも、どちらでも構いません!お待ちしています!!

 

…とはいえ、肝心のレポートは全然進んでいないのが現状です。。

以前図書館に行って参考文献を借りてはきましたが、当時は卒論レポートが死ぬほど忙しくて知財レポに時間を割けることができませんでした。。

 

・・・がしかし!!

 

卒レポが一段落した今、多少であれば知財レポに時間を割くことができるわけであります。いやー、助かりますなぁ。

このお盆休みを利用して、最低1通はレポート完成させてみせます!!

 

ちなみに8月19日(土)〜8月28日(月)は事務室が休業らしいです。

参考URL→一斉休業期間中の対応について | 在学生の方へ

 

短スク始まる前にレポート2通合格できてるとかなり楽です!!

実際、昨年の夏期スク(国際私法)で夏期スク前にレポート2通合格させましたが、めちゃくちゃ楽でした。逆に、同じく昨年の短スクで受けた個別的労働法については、レポートが間に合わなかったため単位を取りそびれてしまいました。

 

という、自分の経験を踏まえましてもこれは間違いない!

 

てなわけで、チャチャッとレポート1通仕上げます!頑張ります!!

 

 

3 通教の友人と近況報告を兼ねてランチ

たまにはこういう時間も必要です。むしろこっちがメインなのでは。

その友人も来年3月の卒業を目指す同志ですので、ぜひとも一緒に卒業したい!!

そのためにも常日頃から情報交換をしておかなくてはいけません。

ましてドいなかのどかなところですから通教行ってる方の絶対数が少ないのです。

こういう繋がりは大事にしておかないといけません。

 

4 予備試験対策進める

5 英語の勉強、プログラミングの勉強

この辺もやりたいんだけど、卒論完成させるのが先かなー。

卒論させたら転職も考えているので、それとも絡めながら、少しずつ考えていきます。
(お盆にやることじゃねえじゃん、っていうツッコミは要りません笑)

 

 

 

というわけで、短いお盆休みですが、グータラと過ごすことなく

有意義に過ごして行きたいと思います。

 

卒論作成中のみなさま、短スク行かれる予定のみなさま、

暑くて大変ですが、めげずに頑張りましょう!!!!

 

 

2018年3月卒業を目指して

 

それでは、また!!

【速報】第3回卒論レポート 完成

やっと・・・ここまできました。

 

 

とうとう完成!!

第3回卒論レポート!!

 

かなり苦労した甲斐あって無事完成です!

それでも内容は改善の余地が多分にある内容です。。

なかなか難しいですね。

 

ちなみに提出は明日になりそうです。

 

今日はもう寝るので、また後で記事書きますね。

おやすみなさい。