かの有名なイケダハヤトさんもこちらの記事で言っている、ストレングスファインダー。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
- 作者: マーカスバッキンガム,ドナルド・O.クリフトン,田口俊樹
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2001/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 160人 クリック: 3,045回
- この商品を含むブログ (462件) を見る
だいぶ前にこの記事を見て、だいぶ前に購入しました。
そして、だいぶ前にやってみました。
今さらながら、診断結果を見返してみよう。
何か新しい発見があるかもしれない。
※ ちなみにコレ、アマゾンなどで新品を買わないとこの診断はできません!!
いや、正確に言えばIDみたいなのが袋とじになっていて、その番号をネットで入力して診断するんですけど、中古で流通している本は、ほぼ100%これを利用していると思うんですよね…。だからこそ中古で売ってるんでしょうから。であれば、新品を買ったほうがどう考えても賢明です。ちょっとだけ高めですが(2000円欠けるくらい)、それだけの価値は十分にあります。
学習欲
あなたは学ぶことが大好きです。あなたが最も関心を持つテーマは、あなたの他の資質や経験 によって決まりますが、それが何であれ、あなたはいつも学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。内容や結果よりもプロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。あなたは何も知らない状態から能力を備えた状態に、着実で計画的なプロセスを経て移行することで活気づけられます。最初にいくつかの事実に接することでぞくぞくし、早い段階で学んだことを復誦し練習する努力をし、スキルを習得するにつれ自信が強まる――これがあなたの心を惹きつける学習プロセスです。あなたの意欲の高まりは、あなたに社会人学習――外国語、ヨガ、大学院など――への参加を促すようになります。それは、短期プロジェクトへの取組みを依頼されて、 短期間で沢山の新しいことを学ぶことが求められ、そしてすぐにまた次の新しいプロジェクト へに取組んでいく必要のあるような、活気に溢れた職場環境の中で力を発揮します。この「学習欲」という資質は、必ずしもあなたがその分野の専門家になろうとしているとか、専門的あるいは学術的な資格に伴う尊敬の念を求めていることを意味するわけではありません。学習の 成果は、「学習のプロセス」ほど重要ではないのです。
内省
あなたは考えることが好きです。あなたは頭脳活動を好みます。あなたは脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好きです。あなたが頭を働かせている方向は、例えば問題を解こうとしているのかもしれないし、アイデアを考え出そうとしているのかもしれないし、あるいはほかの人の感情を理解しようとしているのかもしれません。何に集中しているかは、あなたのほかの強みによるでしょう。一方では、頭を働かせている方向は一点に定まっていない可能性も あります。「内省」の資質は、あなたが何を考えているかというところまで影響するわけでは ありません。単に、あなたは考えることが好きだということを意味しているだけです。あなたは独りの時間を楽しむ類の人です。なぜなら、独りでいる時間は、黙想し内省するための時間だからです。あなたは内省的です。ある意味で、あなたは自分自身の最良の伴侶です。あなたは自分自身にいろいろな質問を投げ掛け、自分でそれぞれの回答がどうであるかを検討しま す。この内省作業により、あなたは実際に行っていることと頭の中で考えて検討したことと比 べた時、若干不満を覚えるかもしれません。あるいはこの内省作業は、その日の出来事や、予定している人との会話などといったような、より現実的な事柄に向かうかもしれません。それ がどの方向にあなたを導くにしても、この頭の中でのやりとりはあなたの人生で変わらぬもののひとつです。
収集心
あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは情報――言葉、 事実、書籍、引用文――かもしれません。あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、 ぬいぐるみ、包装紙などかもしれません。集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を惹か れるから集めるのです。そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚え るのです。世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的です。もしあなたが読書家だとしたら、それは必ずしもあなたの理論に磨きをかけるためではなく、むしろあなたの 蓄積された情報を充実させるためです。もし旅行が好きだとしたら、それは初めて訪れる場所それぞれが、独特な文明の産物や事柄を見せてくれるからです。これらは手に入れた後、保管しておくことができます。なぜそれらは保管する価値があるのでしょうか?保管する時点で は、何時または何故あなたがそれらを必要とするかを正確に言うのは難しい場合が多いでしょう。でも、それがいつか役に立つようになるかどうか誰が知っているというのでしょう。あらゆる利用の可能性を考えているあなたは、モノを捨てることに不安を感じます。ですから、あなたは物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。それが面白いのです。それがあ なたの心を常に生き生きとさせるのです。そしておそらくある日、その中に役に立つものが出 てくることでしょう。
目標志向
「私はどこに向かっているのか?」とあなたは自問します。毎日、この質問を繰り返します。 目標志向という資質のために、あなたは明確な行き先を必要とします。行き先がないと、あな たの生活や仕事はたちまち苛立たしいものになる可能性があります。ですから毎年、毎月、さ らに毎週でさえ、あなたは目標を設定します。この目標はあなたの羅針盤となり、優先順位を 決定したり、行き先に向かうコースに戻るために必要な修正をする上で、あなたを助けてくれ ます。あなたの目標志向は素晴らしい力を持っています。何故ならそれはあなたの行動をふる いにかけさせるからです。――すなわち、特定の行動が目標へ近づくために役に立つかどうか を本能的に評価し、役に立たない行動を無視します。そして最終的に、あなたの目標志向はあ なたを効率的にさせるのです。当然ながらこの裏返しとして、あなたは遅れや障害や、例えそ れがどんなに興味深く見えようとも本筋から外れることにいらいらするようになります。この ことは、あなたを集団の一員として非常に貴重な存在にしています。他の人が脇道にそれ始め ると、あなたは彼らを本筋へ連れ戻します。あなたの目標志向は、目標に向かって進むために 役に立っていないものは重要ではないということを、あらゆる人に気付かせます。そしてもし 重要でないなら、それは時間を割く価値がないということです。あなたは、あらゆる人を進路 から外れさせません。
慎重さ
あなたは用心深く、決して油断しません。あなたは自分のことをあまり話しません。あなたは 世の中が予測できない場所であることを知っています。すべてが秩序正しいように見えます が、表面下には数多くの危険が待ちかまえていることを感じ取っています。あなたはこれらの 危険を否定するよりは、一つひとつを表面に引き出します。そうして、危険はひとつずつ特定され、評価され、最終的に減っていきます。いうなれば、あなたは毎日の生活を注意深く送る、かなりまじめな人です。例えば、何かが上手くいかない場合に備えて、あらかじめ計画を 立てることを好みます。あなたは友人を慎重に選び、会話が個人的な話題になると、自分のことについては話しをせず、自分自身で考えることを好みます。誤解されないように、過度に誉めたり認めたりしないように気をつけます。人になかなか打ち解けないという理由で、あなたを嫌う人がいても気にしません。あなたにとって、人生は人気コンテストではないのです。人生は地雷原を歩くようなものです。そうすることを望むならば、他の人は用心せずにこの地雷原を駆け抜けるかもしれません。しかし、あなたは違う方法をとります。あなたは危険を明確にし、その危険が及ぼす影響を推し量り、それから慎重に一歩ずつ踏み出します。あなたは細心の注意を払って進みます。
なるほど。言われてみればなるほどそうかと思うものもあるけど。
一番の強みは「学習欲」。まぁ好きと言えば好きかもしれませんが、興味のないことを学習してもつまらないしそういう学習は全然好きじゃないので、そういう意味じゃ皆さんと一緒だと思うんですけどねー。
大学卒業してなお通信の大学通ってるわけだし、あたってると言えばあたってるかも?
「短期プロジェクトへの取組みを依頼されて、 短期間で沢山の新しいことを学ぶことが求められ、そしてすぐにまた次の新しいプロジェクト へに取組んでいく必要のあるような、活気に溢れた職場環境の中で力を発揮します。」
こんな職場が最適だそうな。なるほどー参考になりますわ、コレ。
今の職場環境はどうだろうか。
今の職場より最適な職場はないだろうか。
今一度、見直してみよう。新たな発見があるかもしれないから。
常にこういうことを考えていなければいけません。
会社は安住の場所などではありえないのです。
と、こんな具合に。
これほどまでに自分の強みを解説してくれるって、正直すごくないですか??
自分で「俺はこれが得意かな~」程度におもってることを、ピンポイントで明確に示してくれます。
一生懸命仕事を頑張ると一口で言っても、苦手なことを嫌々頑張るのと、得意なことを楽しみながら頑張るのでは全然違います。
それならば、後者の方が良いと思うのは誰だって同じですよね。
ところで、
“自分の強みを生かす”
ってのはこういう類の本によく書いてありますが、
僕はこのフレーズを就活前に聞いていたら、
今の会社に入っていなかったかもしれません。というか、
絶対入社していなかった。これは断言できます。
なぜなら、僕が今の会社に入ったのは、
強みを伸ばそうと考えたからではなく、弱みを克服しようと考えたからです。
今考えると、まさに愚行そのもの。
やってることがこの本の言ってることと真逆すぎて、自分でもおもしろくなっちゃいます(笑)
皆さん気になる(?)この続きはまた後ほど。
この本、ぜひ買ってみてください!!
ぜひ、やってみてください!!
必ず、何か見えるものがあると思います。
それを仕事に活かして、素敵な人生を送りましょう!僕も頑張ります!
それでは、また!!